リトミックには、
①動き
②ソルフェージュ(音感・音楽理論)
③即興
という3つの柱があります。
演奏レベルをあげ、音楽を豊かに表現するために必要なフレーズ、リズム感、即興などといった、数えきれないほど多くの課題が盛り込まれています。
特にリズム感は、幼児期に身体の中に獲得することで、感覚として理解することができるようになります。
これは、一定の年齢を超えると幼児期と同じ効果は得られません。
子どもが楽しくなるようなたくさんの活動を通して「聴く耳」を作っていきます。
様々な音楽的課題の体験から五感を刺激し、感覚期の子どもの心を育てる手助けを考えています。
親子リトミック(0〜3歳)
お子様の初めての習い事に最適なのが、0歳から始められる「親子リトミック」です。
ママの膝の上や抱っこで拍や音の長さを体感することは、効果的に子どものリズム感を伸ばしてくれます。
長年のレッスンの中で、0~3歳の小さな子どもでも音の高低や拍子等を感覚で理解できるようになる生徒さんをたくさん見てきました。
今しかない、黄金の成長期の導入として、たくさんのスキンシップを取り入れたレッスンで親子の絆も深めましょう。
ピアノリトミック(3歳〜)
親子リトミックを終えたお子様や3歳以上のお子様にオススメのコースです。
特徴は、ピアノを始める前のリトミック内容に特化しているところです。
音符の長さを空間の広がり、速さ、重さといったイメージとして感覚的に理解します。
レッスンでは、これをスティックを使ったリズム叩きや動物の模倣などを通して実践しています。
ピアノを習ってみようかな、ピアノをスムーズに上達させたいとお考えの方に最適です。
ママの声
長男は集中力がなく人の話を聞かない子でしたが、リトミックに通うようになってから教室で覚えた歌などを口ずさんだりと、少しずつですが集中力がついてきました。
お友だちと一緒に音楽に合わせて身体を動かし音楽に親しみながらレッスンを楽しんでいます。
そして、次男はじっとしていられず少し言葉が遅れていると感じたので親子リトミックに参加しました。
感性が豊かになり楽しく楽器に触れたりのびのびと音に合わせて身体を動かして楽しんでいます。
二人とも少しずつですが、出来なかった事が回数を重ねるたびに出来る様になっていく姿、我が子の成長を嬉しく思います。
息子たちはリトミックが大好きです。
Aくん・Yくんママ
親子リトミックから習い始めて小学校1年生まで続けました。
スティックを使ったリズム打ち(ポリリズム)は、足と手とバラバラのリズムを聴き分けて行い、見ている大人は「すごい!!」と驚かされました。
他にもハンドベルや鉄琴、大太鼓などを使った楽器演奏をしたり、いろいろな歌を教えてもらったり、楽しくレッスンに通っていました。
6歳までの限られた期間の習い事ですが、娘はもっと続けたかったぐらいリトミックがお気に入りでした。
Nちゃんママ